代替テキスト
(写真:時事通信

不倫報道から1週間以上が経ち、ほとぼりも少しずつ冷め始めている国民民主党玉木雄一郎代表(55)。しかし、不倫に関する釈明が“新たな火種”となっている。

11日に『SmartFlash』で元グラビアアイドルで高松市観光大使を務める小泉みゆき(39)との不倫が報じられた。同日の会見で騒動を謝罪した玉木氏は、現在も党代表として肝いり政策である「103万円の壁」見直し実現に向けて奔走する日々を送っている。

とはいえ、15日に「文春オンライン」が配信した記事で、小泉が過去に憲法審査会を傍聴し、玉木氏の発言に拍手を送っていたことが報じられ、“公私混同をしている”といった批判が上がるなど、世間の不信感を完全に拭えたわけではない。

そんななか15日、玉木氏はジャーナリスト・櫻井よしこが運営するメディア「言論テレビ」のライブ配信番組に出演。「103万円の壁」見直しに向けて、櫻井氏をはじめ、識者らと議論を交わすという内容だ。

冒頭、櫻井氏から不倫騒動の発端を問われた玉木氏は「ひとえに私の心の弱さだと思います。記事の内容については概ね事実ということで認めて、速やかに謝罪させていただきました」と説明。重ねて、こう続けた。

セキュリティー・クリアランスを一生懸命やっていた、そのなかでハニートラップ対策はちゃんとやれと言っていた私としては、恥ずかしい話です。一方、速やかに会見したのは、内にだけある情報については、逆に速やかに公開をしないと、それを利用されてしまうということで、恥を忍んで。こういったことを、オープンにすべきはオープンにしようと、速やかに会見をさせていただきました

セキュリティー・クリアランス(制度)とは、政府が経済安全保障上重要と指定した情報を扱う人物を、政府による調査を経て認定する制度。関連法案は今年2月に閣議決定されたが、玉木氏は3月にXで《今朝、国民民主党の政調会議で、セキュリティ・クリアランス法案に修正について議論。法案には調査事項として明示されていない「ハニートラップ」に関して、「性的行動についての節度に関する事項」を盛り込むことを決定》と報告していた。

番組での「ハニトラ」発言は、こうした報告をしていながら、騒動を起こしてしまったことへの自省を込めての発言だと思われるが、YouTubeで公開されている番組のプレビュー版の一部がXで拡散されることに。

不倫をスクープしたFLASHを見ても、小泉との関係は継続的に続いていたとされ、玉木を陥れるための“ハニートラップ”的な関係であったとは書かれていない。そのため、Xでは、“不倫相手が玉木氏を陥れるために近づいた”といった誤解を与えかねない玉木氏の説明を問題視する声が広がった。

《「ハニートラップ対策をちゃんとやると言っていた者として恥ずかしい」とわざわざ言及して自分の不倫が恰もハニトラに類するものであるかのように仄めかす言葉の使い方》
《「ハニートラップ対策はちゃんとやれと言ってる自分としては恥ずかしい話」「利用される」とか。誤認させるスタイル》
《どういう流れであっても、ハニトラと自分の不倫を同列にし語ったんだから、不倫相手を貶めたと解されても仕方あるまい》
《「ハニートラップ」という単語を使っただけでマジで誠実さのかけらもない勘違い被害者ヅラ野郎ということがよくわかった》



(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 【詳細版】国民民主党・玉木雄一郎代表インタビュー : 参院選2019 : 参院選 : 選挙・世論調査 : 読売新聞オンライン)


玉木代表の不倫釈明に対する反応は、政治家としての誠実さを問うものが多く、特にハニトラ発言が物議を醸しています。
国民は、有権者としてリーダーに求める倫理観や透明性が失われていると感じているのではないでしょうか。
政治家は、私生活だけでなく、公の場でも責任を持った発言をするべきです。

<このニュースへのネットの反応>

支持者だけじゃなく本人までハニトラ扱いして相手を悪にするのか





ハニートラップだったとして関係を深めず排除出来なかったんか。妻子がいないなら良いがいるからな。浮気不倫なら政策を維持する用意と辞職は念頭に置くしか無い。


一回きりの関係ならともかく何年もやっていろんな場所に連れまわしたのにハニトラは通らねぇだろうが


ちょっとしつこいかな。いつも通りの揚げ足取りになってきた。


いや、これで「不倫相手が玉木氏を陥れるために近づいたといった誤解を与えかねない」ってのはさすがに読解力足りなさすぎでは?玉木がダ*タクソ野郎で、その信者(支持者ではない)が単なる不倫相手をハニトラ扱いしたのは事実だが、「玉木が不倫相手をハニトラ扱いした」は曲解がすぎるやろ。