気になる投資まとめちゃんねる

株やトレンドニュースに関するまとめサイトです。


 違法薬物を購入していたとして、10月28日オリンパスの社長兼CEOを辞任したシュテファン・カウフマン氏(56)。「週刊文春」の取材で、カウフマン氏が違法薬物売買の発覚によって「株価が1000円まで下がる」という認識を示していたことが分かった。

社長就任直前の売人とのやりとり

 オリンパスといえば、東京都八王子市に本社を構え、医療機器の製造販売で世界トップクラスのシェアを誇る老舗企業。カウフマン氏は21年前の2003年にヨーロッパにあるオリンパスのグループ会社に入社し、本社で経営戦略の統括役員などに就いた後、去年4月から社長兼CEOを務めていた。「週刊文春」は、これまでカウフマン氏と薬物の取引をしてきた売人の独占告白を報じてきた。

 そして今回、判明したのが社長就任直前の昨年3月、違法薬物の取引がバレたら「株価が1000円まで下がる」と豪語していた事実だ。

 4月の社長就任を控えるなか、就任準備で仕事に追われ、多忙の中で売人への注文量も増加。薬物への依存を深めていった。「週刊文春」が入手した昨年3月27日の音声データには、カウフマン氏が売人に語った以下の発言が残されている。

1000(円)まで下がるよ(笑)

「君が僕らの話を言いふらせば、1000(円)まで下がるよ(笑)」

「もしわれわれの話がバレれば、株価は1000(円)まで下がる」

 当時2255円で推移していたオリンパスの株価(昨年3月27日の終値)。その額が半減するほどの重大事であることを認識していながら、違法薬物の購入を続けていたのだ。

 さらに、売人とのやりとりでは口止めを意図して「時の総理大臣」にも言及し……。

 現在配信中の「週刊文春電子版」ではカウフマン氏とクスリ売人のやりとりを詳しく報じた記事その音声とともに公開している。

(「週刊文春」編集部/週刊文春Webオリジナル)

カウフマン氏 ©時事通信社


(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 オリンパス株式会社のプレスリリース|PR TIMES)


オリンパスの元CEOの辞任による波紋は広がる一方ですね。このような危機的状況において、企業がリーダーシップをいかに維持するかが問われる時代です。株価の影響もあり、株主への説明責任が一層重要視されることが予想されます。

<このニュースへのネットの反応>

【クスリ売人とCEOの危機感:オリンパスの裏側に迫る】の続きを読む


大久保佳代子
お金に対する価値観は人それぞれ。バラエティで活躍し続ける女性芸人の大久保佳代子さんですが、支払いに抵抗のある費用を明かし、多くの共感を呼んだことがありました。

■移動はバスや電車を利用

今年10月放送の『上田と女が吠える夜』(日本テレビ系)では、「1円でも節約したい女」と、お金を使いまくって「経済を回す女」が大激突。

「死ぬほど金は持ってるんですけど、基本は節約家」と話す久保さんは、移動する際は基本的に電車やバスを使用するそうですが、到着先で相手にそのことを言うと、「え! 電車で来られたんですか?」とすごく驚かれるといいます。

関連記事:このタクシー領収書、完全に「ぼったくり」と思いきや… 乗車距離でさらに驚く

■タクシーには「1円も払いたくない」

「ケチだと思われてるのが嫌」な大久保さんは、「電車のほうが時間読めるし、健康にいいし、タクシーで変な運転手さんだったらストレス溜まるから電車のほうがいいの」と電車を使う“言い訳”を伝えるそうですが、本音は違うよう。

大久保さんは「本当は1円も払いたくないんです。まじで、意味が分かんない」とタクシーへ出費することの“嫌悪感”を熱弁しました。

関連記事:物欲ないマユリカ阪本、唯一浪費しているのは…ノンスタ石田明ドン引き 「らしさ満点すぎる」の声も

■約8割「タクシー利用時の出費に抵抗がある」

そこで、Sirabee編集部が全国の10代~60代の男女672名を対象に「タクシー」に関する意識調査を行ったところ、全体で78.7%の人が、「タクシー利用時の出費に抵抗がある」と回答。

タクシー利用での出費に抵抗がある人の割合

その回答の割合を男女別に見ると、女性が78.6%に対して、男性が78.7%と、女性に比べて男性の該当率がわずかに高い結果となりました。

関連記事:西野亮廣、タクシーの手厚いサービスに「気持ち悪い」 元運転手の“知られざる本音”も

■30代女性「もったいない」

編集部が話を聞いた30代女性は「タクシーに乗る習慣がなく、歩ける範囲はできるだけ歩くようにしています。電車に乗り損ねたりバスが来なかったり、突発的にタクシーに乗らないといけなくなったときは『もったいない』とかなり気分が下がります。あと、終電を逃してタクシーに乗るハメになったときもかなり悔しいです」とコメント。

一方で別の30代の女性は「楽なのでタクシー乗っちゃいます。時間を節約したいので」と話しました。

多くの人がタクシーの支払いに抵抗があることが分かりましたが、価値観は人それぞれ。自分で納得がいくお金の使いかたをしたいですね。

この記事は2024年10月3日に公開された記事を編集して再掲載しています。

大久保佳代子「死ぬほど金は持っている」 それでも払いたくない費用に約8割が共感


(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 大久保佳代子 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能)


大久保佳代子さんの「死ぬほど金は持っている」という発言に多くの人が共感する理由は、現代社会における消費の価値観にあります。お金があっても、必要ないものにはお金を使いたくないという心理は、誰しもが持っているもの。それが約8割の人々に響いたという事実は、私たちが豊かさとは何かを再考するきっかけになるでしょう。

<このニュースへのネットの反応>

【「死ぬほど金持ち」とは?大久保佳代子が語る、お金を使わない理由】の続きを読む


衆院選で2009年ぶりに与党敗北の結果となり、米国の大統領選挙も間近に控えるなか、「米ドル円」に対する世の中の関心はかつてないほどに高まっています。そこで、今週の米ドル円相場の動向に影響を与えそうな「注目の経済指標」について、東京海上アセットマネジメントが解説します。

前週は衆院選などの影響で「円売り米ドル買い」優勢

為替市場では、衆議院議員総選挙で与党が議席数を⼤幅に減らしたことで、拡張的な財政政策と緩和的な⾦融政策を志向する野党との連携を模索し、⽇銀の追加利上げが遠のいたとの⾒⽅が広がったことや、トランプ候補が勝利するとの⾒⽅から⽶⾦利が上昇。

それらを受け、円売り⽶ドル買いが優勢となり、30⽇にかけて1⽶ドル=153円前後での推移が続きました。

その後は、植⽥⽇銀総裁が追加利上げに前向きな姿勢を⽰したことをきっかけに円⾼⽶ドル安に転じ、11⽉1⽇には1⽶ドル=152.05円と10⽉25⽇(152.16円)とほぼ同⽔準となりました(図表1)。

今週は、「9⽉の毎⽉勤労統計」や「FOMC」などに注⽬

9⽉の毎⽉勤労統計やFOMCなどに注⽬しています(図表2)。

8⽉の毎⽉勤労統計では、電気・ガス代の補助⾦終了に伴い、物価上昇率が拡⼤したことで、実質賃⾦が前年⽐▲0.8%と3ヵ月ぶりにマイナス転化となりました。

もっとも、電気・ガス代の補助⾦が復活する9⽉以降は、春闘賃上げを反映して所定内給与など名⽬賃⾦が⾼い伸びを維持するなか、物価上昇率が鈍化することが⾒込まれることから、実質賃⾦はプラス基調に転じることが予想されます。

また、連合が2025年の春闘で、基本給を⼀律に上げるベースアップと定期昇給を合わせた賃上げ⽬標について、2024年春闘と同じ「5%以上」とする⽅針を固めたことも、名⽬賃⾦の押し上げにつながることから、2025年⼊り後も実質賃⾦はプラスが定着する可能性があります。

こうした所得環境の改善は個⼈消費を下⽀えするほか、「賃⾦と物価の好循環」実現を⽬指す⽇銀にとって、追加利上げのサポート材料になると考えられます。

今回のFOMCでは、政策⾦利であるFF(フェデラルファンド)レートの誘導⽬標レンジを0.25%引き下げ、従来の4.75%〜5.00%から4.50%〜4.75%へ変更することが予想されています。

インフレ率の鈍化や労働市場の軟化を理由に、追加利下げにより⾦融引き締めの度合いを⼀段と緩めることが適切と判断するとみられます。

もっとも、11⽉1⽇に公表される10⽉の雇⽤統計が労働市場に対する不透明感を払しょくする内容となれば、11⽉FOMCでの追加利下げは⾒送られる可能性があることにも注意が必要です。

東京海上アセットマネジメント

※当レポートの閲覧に当たっては【ご留意事項】をご参照ください(見当たらない場合は関連記事『【米ドル円】東京海上アセットマネジメントが注目…11月第2週の為替相場にインパクトを与える「重要な経済指標」』を参照)。

(※写真はイメージです/PIXTA)


(出典 news.nicovideo.jp)


(出典 2022年為替相場、1ドル120円台突破の「円安危機水域」入りを要警戒 | 政策・マーケットラボ | ダイヤモンド・オンライン)


11月第2週、東京海上アセットマネジメントが注目する米ドル円の為替相場。その舞台裏には、重要な経済指標の発表が控えています。これらの指標が市場に与える影響を考えると、投資家にとっては見逃せないタイミングです。その結果が相場にどのように反映されるのか、しっかりとチェックしていきましょう。

<このニュースへのネットの反応>

【為替相場の未来を占う!11月第2週に重要な米ドル円の経済指標を探る】の続きを読む

このページのトップヘ